スポンサード リンク


挙式・披露宴の費用配分を決めましょう

結婚の費用は、挙式・披露宴のための費用だけではありません。次のような費用がかかります。

・婚約・結納、挙式・披露宴など結婚に関係する費用
・新婚旅行にかかる費用
・新居や家具などにかかる費用
・媒酌人やお世話になった人へのお礼
・お祝いをいただいた人へのお返し

結婚の費用の概算をしてこれらをどのように配分するかを考えましょう。そして挙式・披露宴にいくらかけられるのかを出します。どれにいくらぐらいかけるかはそれぞれです。将来を見据えてしっかりと話し合いましょう。

およその招待者数と一人当たりの金額を決めます

挙式・披露宴にかかる費用の内訳の中で、大きな割合を占めるのが、披露宴の料理と飲み物です。ひとりあたりの予算、そしてお各様を何人招待するのかで予算が大きく変わってきます。予算を組むには、まずお客さまの大体の人数を決めます。これが決まれば、宴会場の広さを決める目安にもなります。あとは、1人あたりの飲食費の予算を決めるといいでしょう。

式場側から見積書を出してもらいます

招待客の人数、一人当たりの飲食費の目安、演出や衣装などの衣装の希望を決めたら、会場の担当者に見積もりをしてもらいます。オリジナルウエディングを希望している場合も、同じく会場やプロデュース会社に見積もりを出してもらいます。そしてこれを元にどこに金額を増やしどこを減らすかなどを検討していきます。

見積書に含まれない予算などに注意してゆとりのある予算を組みます。見積書には料理、衣装など各項目について金額が表示されていますが、その内容は最低ランクの料金で計算してある場合もあります。またお得に見えるパックプランも細かい料金が含まれていない場合もあります。見積書の内容をしっかりチェックしましょう。ある程度ゆとりのある予算を組んでおくことが大切です。

セットプランの利用もお得

多くのホテルや結婚式場では、挙式と料理や飲み物がセットになった割安なセットプランが用意されています。セットプランは、ある程度内容が決められてしまっていますが、希望にあわせて変更が可能なものもありますから、どのようにアレンジができるのか確認してからセットプランを利用するのもよいでしょう。

費用分担も決めておきましょう

結婚に関する費用の分担も、昔は挙式費用は男性側が負担していましたが、最近は男女双方で折半することが多くなりました。招待客数に差がある場合は、挙式費用や媒酌人のお礼は両家で折半し、披露宴は各家が招待した人数に応じて負担したりします。どのように費用を分担するのかも話し合って決めておきましょう。

結婚・徹底攻略のトップページ

スポンサード リンク